
TEL: 03-3269-8990
当院では主に慢性期の腰痛、肩痛、膝痛、骨粗鬆症などを中心に
一般的な整形外科疾患に対して専門的な診療、
更年期、冷え性 頻尿、不眠 精神的な不調のある方などにたいして漢方治療を行っております。
その他自費で理学療法士がピラティスの手法も取り入れたリハビリも行っております。
専門にかかわらず、発熱・風邪症状などを含めあらゆる不調に対してご相談いただけるようなかかりつけ医を目指しております。
訪問診療もやっておりますので、詳細についてはお電話でお気軽にお問い合わせください。
当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っています。※電子処方箋対応
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
9:00-12:00 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
休 |
13:00-18:00 |
● |
往診 |
● |
● |
● |
休 |
休 |
|
●月・火:第3または第4週休み 金・土:第1 または 第2週休み
●診療時間外、休診日でも対応可能な場合もありますので、お問い合わせください。 |
更年期、冷え性 頻尿、不眠 精神的な不調のある方
専門にかかわらずあらゆる不調に対応します。
年齢を重ねると何か調子悪いが病院へ行っても原因がわからない、
もしくは何科へ行ったらいいかわからないという症状をお持ちの方などぜひご相談ください。
西洋医学と東洋医学の両方の視点から、
漢方薬の処方、食事や生活指導又は、必要に応じて適切な医療機関ご紹介させていただきます。
保険で処方できるエキス製剤のほか、
体質に合わせたオーダーメイドの煎じ薬(自費)や煎じパック(保険)での処方も対応しております。
当院では主に、慢性期の腰痛、肩痛、膝痛、骨粗鬆症にたいして診療しております。
外傷による傷、縫合が必要な創に対しての処置も可能です。
※急性期の骨折の疑いに関しては、レントゲンがないため他医療機関をお勧め致します。
外反母趾や足の痛みに対しては、インソールの調整、巻き爪のワイヤー療法も行っております。
当クリニックではエコーによる画像検査のみですが、必要に応じて提携する他医療機関にて、MRI、CT,XP検査が可能です。
通院が困難な方に対して、緊急往診や定期的な訪問診療を行っております。
内科的な疾患をお持ちの患者さんでも、内科医と連携して診させていただいております。
お気軽にご相談ください。
女性理学療法士によるピラティス、AKAの手法を取り入れたリハビリです。
産後の尿失禁、腰痛、
加齢による筋力低下
慢性的な腰痛、肩こり、五十肩
外反母趾など
生活習慣などによる体の癖など分析し、身体の評価 セルフメンテナンスの方法を的確に指導行います。
(血小板由来成長因子濃縮液を凍結乾燥保存したもの )
生まれながらに持っている自然治癒力を利用した再生医療で、新しい治療の選択肢として注目されている治療法です。自分の血液を採取し、その中から傷の修復に係る成長因子のみを抽出し、傷んだ関節に戻すことで組織の治癒を促します。
下記の症状ある方などにお勧めしております。
• 変形性膝関節症、変形性肩関節症でお悩みの方
• 関節炎と診断されて、様々な治療を試している方
• 階段の上り下りで膝に負担がかかる方
• ひざに違和感があるが、同じ治療法を続けて効果が得られない方
• スポーツで関節を痛めた方
• 手術に抵抗感がある方
https://seikei-online.jp/column/knee/223
※料金:¥150.000(税別)自費治療になります。
各種ワクチン(自費):コロナワクチン インフルエンザワクチン 帯状疱疹ワクチンなど
※ご要望があれば、可能な限り対応致します。
労災・自賠責診療にも対応しております。
院長 笹尾はな
私は整形外科医として20年以上の経験の中で、慢性疼痛や加齢よる症状、術後の後遺症や手術で取り切れない痛みにたいして漫然とリハビリや痛み止めを処方する治療している患者さんが多くいること実感致しました。そういった患者さんの中には漢方を併用することで症状が緩和されるケースもあり、また、局所や病気を見る専門医よりも、『人』を診る全人的医療に惹かれ、漢方専門医を習得しました。
整形外科的疾患に対しての治療はもとより、相談医、かかりつけ医として皆様に寄り添える医療を目指しております。
埼玉医大卒
整形外科専門医
漢方専門医
抗加齢学会専門医
日本医師会認定産業医
足の外科学会所属
趣味:乗馬・サーフィン・旅行
リハビリ 長尾 知香
理学療法士,フィジオ・スタジオaxis 代表 岡山県生まれ。中学時代はソフトボール部のエース、高校時代はインターハイに出場するほど強いテニス部でガツンとしごかれた、正統派の体育会系。
埼玉医科大学短期大学卒業後、理学療法士として総合病院勤務を経て、整形外科クリニックに転職。ここで改めて運動療法の可能性に目覚め、ピラティスを学び始める。同時に予防的リハビリテーションにも注力し、自治体との介護予防事業にも関わる。2011年に独立起業し、埼玉県志木市でピラティス・スタジオであるフィジオ・スタジオaxis開設。これまでに延べ約1万人とセッションしてきた。あっという間に人生半世紀を過ぎ、更に感謝の心を忘れずに、健康寿命アップ応援隊長として邁進中。医療・保険分野での個別リハ実績は、延べ3万5千人以上


Copyright© 花クリニック All Rights Reserved.